着替えをしていて、重い荷物を持って、お子さんを抱っこしていて、などなど…
肩を痛めてしまうきっかけは人それぞれでたくさんあります。
五十肩ってどのような症状なの?
五十肩とは肩関節の周囲の炎症が原因で起こる疾患で
肩関節周囲炎といわれますが原因ははっきりとわかっていません。
石灰がたまると激痛で動かなくなります。
安静にしていても寝ていても我慢しきれないような激痛があるのが特徴です。
左右同時に起こることは基本的には少なく、どちらか片方に症状がでるのが
一般的で片方の肩の動きが悪くなる「可動域制限」を伴います。
症状には3つのステージがあり、
①急性期(通常2週間から1か月)
関節に起きている炎症がきつく非常に痛みが強く運動制限がある
②慢性期
炎症が治まり、無理に動かそうとすると痛みがある
動かすと痛む角度がはっきりしている
③回復期
痛みや運動制限が徐々におさまって、
痛みは無いけれども十分に動かせない状態
五十肩の痛みはある日突然来ることもありますし、じわじわとくることもあります。
どちらかといえばじわじわ系がほとんどで、痛みと同時に肩の腫れや熱感を伴うこともあります。
五十肩って本当に治るの?
先ほども書いたように、五十肩の症状はある日突然来ることもありますし、じわじわとくることもあります。
放っておいても1年半くらいで自然に痛みは無くなりますが、肩の関節が固まって動きが悪くなってしまいます。日常生活が不自由になることもあります。
急性期の炎症を早く抑えて出来るだけ早く可動域訓練を始めることが後遺症を残さないために大切なことです。
早く治すのに大事なことは?
- 姿勢を良くする
- 痛みがあるときでも、動かせる範囲で肩を動かす
この2つです。
肩が動いている時ってカラダのいろいろなところが連携して動いています。
中でも横の腹筋(腹斜筋)が収縮してしまうと、肩の動きを制限させてしまいます。
この腹斜筋を収縮させてしまう原因は、肩や背中が丸まるような日々の姿勢にあります。
まずは姿勢を正して肩を動かしやすい姿勢を保つこと。
おススメは座っているときに手のひらを上にすることです。
こうすると胸の筋肉が開いて、背中が丸くなるのを防いでくれます。
そして、動かせる範囲の中で肩を動かすこと。
この時重要なのは肩甲骨。
動かすといっても、腕は動かさず、肩甲骨だけを動かすことです。
肩が痛いときって腕は動くけど肩甲骨が動かず、その間にある筋肉が強く引っ張られることで痛みが出てきます。
これを防ぐためにまずは肩甲骨をしっかり動かすようにします。
腕の位置はそのままで、肩だけを上下にしたり
胸を開くように左右の肩甲骨を寄せるような動きが効果的です。
このような方は治療や専門機関の受診をお勧めします。
- 症状が長引いている。
- 本やネットにある解消法をしてみてもなかなか良くならない。
- 自分が現在どんなカラダの状態かわからない。
という方は、実際にカラダをチェックしてもらったり、治療を受ける方が早く症状は落ち着きます。
最近ではテレビやネットの情報で、「自分の症状はこれかも!」と気づくことが出来るようになりましたが、必ずしも当てはまるということはなかなかありません。
お一人で悩んでいるよりも、専門の知識・技術を持っている方に診てもらうことをお勧めします。
横浜市では当院の治療も受けることが出来ます。
お近くにお住まいであったり、職場に近い、たまに行く機会があるということがありましたら、お気軽にご相談下さい。
スタイル鍼灸整骨院 スタッフ 栗原
お電話ありがとうございます、
スタイル鍼灸整骨院でございます。