![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/09/87be2125043dc1233a2ae9846dc64551-640x186.jpg)
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/09/0df0d688e8223d9a4f4cffc276c01f76-640x911.jpg)
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/09/054723020c2476b048255a947419b5d3.jpg)
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/07/08c9d261d5ec1f9f0826a4852e0a8abf-640x338.jpg)
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2015/08/ca33db160ab6fc040df32b1ff53f9549-640x157.png)
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/06/3f58e3c916efeac33d027e22fbc58b42-640x484.png)
そもそも逆流性食道炎とは?
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/08/th_2015821mn-151-640x427.jpg)
逆流性食道炎とは、胃で分泌された胃酸や食物が食道に逆流して、食道の粘膜を傷つけることにより
- 食道のただれや潰瘍
- 胸やけ
- 胸の痛み
などの症状が現れる疾患です。
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/08/2b4788c6b9e1acb23c66be650e5c22c7.jpg)
主な原因は
- 食の欧米化、肥満
- ストレス
- 暴飲暴食、過度なアルコール摂取
です。これにより、胃と食道のつなぎ目にあるしぼりのはたらきをする筋肉を緩ませてしまい、胃酸や胃の内容物が食道に流れやすくなります。つまりは、このつなぎ目にあるしぼりのはたらきをする筋肉(括約筋)にダメージを与えると、逆流性食道炎になりやすいということです。
一般的な病院での対処法
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/05/097692-640x853.jpg)
一般的な対処法としては、症状が軽い初期の段階には、痛み止めを服用したり、胃酸を抑える薬が処方されるようです。
当院の考える逆流性食道炎の原因は?
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/08/d6ae6b0cff911a180a06c8d8b539e96d1.jpg)
原因は2つあります。
1つ目は、胃と食道のつなぎ目にあるしぼりのはたらきをする筋肉(括約筋)にダメージを与えることです。
欧米食を控える、暴飲暴食をしない、アルコールを控える、など生活習慣を変えていくことが大切です。しかし、これだけではなかなか改善されません。
その場合、普段の生活の中で間接的に括約筋にダメージを与えている可能性があります。
2つ目は口呼吸と甘いものの食べ過ぎです。
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/08/eec9c68d5aae3247b44272c6092ba2a4.jpg)
・口呼吸 (口呼吸により、空気中のウイルスや細菌が食道の患部で繁殖する)
・糖分のとりすぎ (括約筋という筋肉なので、糖分を多く摂るとこの括約筋のはたらきが鈍くなります)
ということも考えられます。これらも一例に過ぎないので、様々な角度から原因を探します。
当院での対処法は?
逆流性食道炎は根本の原因にアプローチすることで改善していきます
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/01/2ea1a49548f3c0e47f9e13287d4addf5-640x477.png)
当院では、なかなかよくならない逆流性食道炎の本当の原因をみつけ改善に導きます。
原因となっている口呼吸と甘いものの取りすぎに対して
・口呼吸により、弱った扁桃腺を強くさせる
・弱った筋肉を回復させる
といった治療をすることであなたの不調を改善させていきます。
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/01/5de1350ad65f879cabd347cf836037ae-640x477.png)
鍼灸をすることで、よく寝れ回復力がつき調子がよくなる効果もあります。
逆流性食道炎の方は、ぜひ一度当院までお越しください。あなたのご来院を心よりお待ちしております。
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2017/12/pattern_4_orange-640x100.png)
逆流性食道炎に季節の変わり目の不調や足裏の痛み、前立腺と膀胱のトラブルの原因を治療してくれます
![アンケート用紙](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_20181003_0002-640x947.jpg)
Q施術を受ける前のお悩みは?
逆流性食道炎 前立腺と膀胱のトラブル 季節の変わり目の不調 足裏の痛み
Q施術前とくらべるといかがですか?
ハリに対する不安がありましたが、痛くなく、気持ちよくなりました。こちらから痛みの状態を言わなくても自分が気づいていない原因を治療してくれます。
Q同じ悩みの方へ
話しやすく安心感がある先生です。ハリが怖いと思っている方にはおすすめです。
横浜市 港北区 大倉山 ストイコビッチ 30代 男性 会社員
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
育児疲れや胃痛と腰痛が楽になりました
![アンケート用紙](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2017/11/5d71f5ce863b3223f6c91115eff15546-640x956.jpg)
Qどんな症状がお困りでしたか?
育児による疲れからの全身疲労
Q施術前と比べるといかがですか
胃のムカムカはその日の内によくなり食欲が戻りました。腰痛もずいぶんと楽になり、子供を抱っこするのが本当に楽になりました。
Q同じ悩みの方へメッセージ
小さな子供(10ヵ月)と一緒に行っても先生はいつもDVDや抱っこであやしてくれるので、本当にありがたいです。もちろん治療も本当に楽になります。おすすめです。
東京 大田区 N.Kさん 30代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
肩・背中・腰の痛み・胃痛が良くなり、テニスが心おきなく出来ています
![アンケート用紙](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2017/11/3f7f95e8f6df14bf867a994fb92c5dcb-640x950.jpg)
Qどんな症状がお困りでしたか?
肩・背中・腰の痛み・胃痛
Q体調が回復して良かったことは?
心おきなくテニスができる!
Q同じ悩みの方へメッセージがあればお願いします。
心身共に元気になります
横浜 港北区 菊名 TKさん 40代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/07/08c9d261d5ec1f9f0826a4852e0a8abf-640x338.jpg)
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/06/e42abd050b5d4361845876591b30cc51-640x360.jpg)
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2017/10/2bb4fd96d98fb5e54ced1989e035091d-640x50.png)
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2017/10/c3478-640x640.jpg)
『逆流性食道炎のため仕事に集中できない』
『早く逆流性食道炎の症状を楽にしたい』
『逆流性食道炎を気にせず生活したい』と考えているあなたへ。
逆流性食道炎があるおかげで食事を楽しめない、ごはんを作るのが憂うつになるなど育児や家事、仕事に悪影響が出ているとつらいですね。
回復する力があれば寝ればよくなります。
寝てもよくならないということはカラダのどこかに回復を邪魔する原因があるからです。
人により体格や体質、生活習慣、カラダの使い方が違うように原因も人それぞれ違います。
本当の原因は食道以外にある事がほとんどです。
本当の原因を改善することで逆流性食道炎を根本的に改善していきます。
スタイル鍼灸整骨院ではあなたの逆流性食道炎が改善し、「何気ないことができるうれしさ」のために全力でサポートします。
あなたのご来院を心よりおまちしております。
![](https://style-hari.com/wp-content/uploads/2018/05/5d4a7b989c59fac3906b41c6a57bcf781-640x65.png)
お電話ありがとうございます、
スタイル鍼灸整骨院でございます。