

腸脛靭帯炎が改善した症例です
そもそも腸脛靭帯炎(ランナー膝)とは?

腸脛靭帯という靭帯に炎症が起こったことをいいます。
腸脛靭帯とは、ももの外側(大腿骨の外側)にある大きな靭帯です。
しかし、他の靭帯のように関節の動きを制限することとは違い、腱のように骨にくっつきやすくする形になっています。

腸脛靭帯は単独では運動をすることはありません。
腸脛靭帯が動くにはその上に続いている「大腿筋膜張筋」という筋肉に動かされることで動くのです。
しかし「大腿筋膜張筋」に硬さがあると、腸脛靭帯が引っ張られてしまい、膝の外側に摩擦を生じて炎症を起こします。
つまり、「炎症」を起こしているところと「原因」の場所が違うことになり、大腿筋膜張筋の硬さがなければ腸脛靭帯炎(ランナー膝)は起きないということです。
一般的な整形や整骨院での対処法

- 痛み止めの服用、湿布を貼る
- 局所に注射を打つ
- マッサージや電気治療をする
一般的な対処法としては、症状が軽い初期の段階には、痛み止めを服用、外用薬を貼ったりします。マッサージや電気治療する方法もとられます。一般的にはこのような対処法ですが、実際にはなかなかよくならない人が多いです。
当院の考える腸脛靭帯炎(ランナー膝)の原因

当院の考える原因は3つ。
- 股関節の動きの悪さ
- 扁桃腺の腫れ
- カラダの内面の問題
1 股関節の動きの悪さ

- 座っている時間が長いため、硬くちぢむ
- つま先を外側に向けるなど、体重を外側にかけやすい
- 走っている時のねじれ運動がスムーズではない

など股関節の動きの中に原因があります。股関節の動きが悪いと膝へ負担を増やします。股関節の筋肉が固くなっていると膝の筋肉を引っ張るので膝に痛みを感じます。
2 扁桃腺の腫れ

扁桃腺の腫れは、関節にウイルスや細菌を侵入させ、炎症がなかなか引かない原因になります。また痛みが長引く原因になります。
3 カラダの内面の問題

内臓の疲れや冷え、血行不良、自律神経の乱れるなど一見関係ないようカラダの内側が原因だったり、治りにくくさせていることなっています。
当院での対処法
腸脛靭帯炎(ランナー膝)は根本の原因にアプローチすることで改善していきます

当院では、なかなかよくならない腸脛靭帯炎(ランナー膝)の本当の原因をみつけ改善に導きます。
痛みが取れてもスグに再発する事ってありますよね。腸脛靭帯炎(ランナー膝)は膝の痛みを取っただけでは再発する可能性があります。
なぜなら腸脛靭帯炎(ランナー膝)の原因は膝だけにあるのではないからです。
「股関節の動き」「扁桃腺の腫れ」「カラダの内面」を同時に改善することで、腸脛靭帯炎を改善に導きます。
さらに、カラダまるごと根本改善するので
- 疲れづらくなる
- ケガの予防になる
- カラダを上手く動かせる
という効果も期待できます。腸脛靭帯炎(ランナー膝)を改善したい方はぜひ一度当院までお越しください。あなたのご来院を心よりお待ちしております。





腸脛靭帯炎で走ると痛くなっていたけど、2~3回のハリで楽になった


Q施術を受ける前のお悩みは?
病院で腸脛靭帯炎と言われた。走っていると膝の外側が痛くなった
Q施術前と比べていかがですか?
他の整骨院でマッサージや電気で治療したが、あまり変わらなかった。
のどが原因と言われてハリをしたら2~3回でとても楽になりました。
Q同じ悩みの方へメッセージ
自分でも気がつかなかった悪いところを治してくれるので体調もよくなります。
痛くないし、わかりやすく説明してくれるので通いやすいです。
同じスポーツの症状でお悩みの声
・シンスプリントが良くなりました
・ももうらの痛みがなくなった
・スポーツでの疲れが楽になりました
もっとスポーツの症状について詳しく知りたい方はこちら→・足関節捻挫について
・シンスプリントについて
・足関節捻挫の症例報告
・鼡径部痛症候群(グロインペイン症候群)
横浜 港北区大倉山 30代 会社員 細野益夫
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
アキレス腱、ハムストリングスのトレーニングによる疲労と張りが抜けました。


Q施術を受ける前のお悩みは?
トレーニングによる疲労
アキレス腱、ハムストリングスの張り
Q施術前と施術後を比べていかがですか?
憑り物が落ちるように疲れや張りが抜けました。
Q同じ悩みの方へメッセージ
疲労の回復はもちろん、体質改善もできると思います。長く通い続けたい治療院です。
同じアキレス腱やスポーツのケガでお悩みの声
アキレス腱断裂でできなかった正座ができる
シンスプリントが良くなりました
腸脛靭帯炎が2~3回のハリで楽になった
もっと詳しく知りたい方はこちら→腸脛靭帯について シンスプリントについて
横浜 鶴見区 20代 草野誓也様 アスリート
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腰痛。腰だけでなく、全身の動きがとても良くなった


Q施術を受ける前のお悩みは?
腰の痛み
Q施術前と施術後を比べていかがですか?
腰だけでなく全身の動きがとても良くなって気持ちよく走れるようになったこと!!
Q同じ悩みの方へメッセージ
先生方は身体の根本的な所から良くしてくださるので、治療後は身体が元気モリモリになります!これからも頼りにしてます。
同じ腰痛でお悩みの声
・酷い肩こりや腰痛が楽になりました
・左腰痛と左もも付け根のはりが良くなりました
・腰痛・関節痛など身体が軽くなりました
もっと腰痛について詳しく知りたい方→・腰痛について
・腰椎ヘルニアと言われた
・ぎっくり腰について
鶴見区 10代 大学生 三木華月さん
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。




『腸脛靭帯炎(ランナー膝)のためスポーツに集中できない』
『腸脛靭帯炎(ランナー膝)の症状を楽にしたい』
『腸脛靭帯炎(ランナー膝)を気にせず走りたい』と考えているあなたへ。
腸脛靭帯炎(ランナー膝)があるおかげで思い通り動けない、ランニングやスポーツ、部活に悪影響が出ているとつらいですね。
回復する力があれば寝ればよくなります。
寝てもよくならないということはカラダのどこかに回復を邪魔する原因があるからです。
人により体格や体質、生活習慣、カラダの使い方が違うように原因も人それぞれ違います。
本当の原因は膝以外にある事がほとんどです。
本当の原因を改善することで腸脛靭帯炎(ランナー膝)を根本的に改善していきます。
スタイル鍼灸整骨院ではあなたの腸脛靭帯炎(ランナー膝)が改善し、「何気ないことができるうれしさ」のために全力でサポートします。
あなたのご来院を心よりおまちしております。

お電話ありがとうございます、
スタイル鍼灸整骨院でございます。