肩こりだけではない、PC・スマホがカラダに及ぼす影響

よくパソコンやスマホで肩がこる…という声を聞きます。

たしかに仕事でも普段の生活でも、欠かせない存在となっています。

肩こりだけでなく、

目が疲れる

頭痛になることもある

首が痛くなる、

などのカラダのあちこちに影響を及ぼします。

しかしこれはほんの一部。

カラダの内面には大きな影響を与えているようです。

中でも「ホルモン」の分泌に大きな変化があるようです。

ホルモンってそもそも何?

ホルモンは、カラダの外や内に起こった情報(現象)に対応し、
体内において特定の器官で合成・分泌され、
血液など体液を通して体内を循環し、
別の決まった細胞でその効果を発揮する生理活性物質を指す。

ホルモンが伝える情報は生体中の機能を発現させ、
ホメオスタシスを維持するなど、生物の正常な状態を支え、
重要な役割を果たす。

なんて小難しい説明ではありますが。。

簡単には

自律神経とともにカラダの機能の調節をしている大事な物質

であるということなんです。

 

ホルモンの分泌は光によって調節されている

いくつかのホルモンは目から入ってくる光によって分泌を調整しています。

目に入ってくる光というのは可視光線、つまりは太陽光。

アサガオが朝に花を咲かすように、人間のカラダにも光によって調節されているホルモンもあるんです。

そして太陽光と同じくらい浴びている可視光線があるんです。

それは画面の光。

日々の生活でパソコンやスマホ、タブレット、テレビ、ゲームなどなど。。
知らずうちに目を酷使していますよね。

画面の光は眼精疲労や視力低下などの目の異常だけでなく、実はカラダ全体にも大きな影響を及ぼしているんです。

例えば、日が昇ってからはカラダは活動モードにするホルモンを分泌し、日が落ちてからはカラダを休息させるホルモンを分泌するようにできています。

これは目から光を感知して、視床下部というホルモンの分泌を指令する場所や
脳下垂体という視床下部からの指令によりホルモンを分泌する場所に作用して日々微妙な調整をしてカラダの状態を保っています。

朝には朝のホルモンが、
夜には夜のホルモンが、
カラダの機能を維持するために分泌されています。

その切り替えの目安になっているのが太陽光ということなんです。

しかし、夜に太陽光と同じ可視光線である画面の光を見るとどうでしょう?

太陽の光だけでなく、画面の光によってもホルモンバランスが行われています。

画面の光を見続けると常に覚せい状態になってしまうんです。

つまりは夜なのに朝のホルモンが出て、カラダは活動モードになってしまうわけです。

こうなると

  • 夜寝てても眠りが浅い
  • 朝起きてもスッキリしない
  • 疲れが取れない

などの症状が出てきます。

更にはカラダが寝ているときに活動モードでいるため、
本来活動しなくてはいけないときには休息モードに
なってしまうこともあります。

今度は朝なのに夜のホルモンが出ているという状態。

光は目で感知していますが、ホルモンは分泌量が多くなると疲弊して、
その後の分泌量が減ってしまうんです。
こうなるとカラダを休ませようとして、
休息モードのホルモンを出すように指令が出ます。

すると、無気力状態ややる気が出ない、
日が出ているときに眠い、疲れやすいなどの症状も出やすくなります。

 

ホルモンバランスを整えるには?

まずは画面の光から身を守るにはとにかく目を休めること。
そして日光に当たること。

また寝る2時間前には画面の光を見ないようにした方が良いようです。

とても単純なことですが、とても効果があり、大事なことです。

しかし、仕事で見なくてはいけない、連絡をしなくてはいけないなどでなかなかできない方も多いと思います。

そこでおススメなのは蒸しタオルで目をあたためることです。

やり方は簡単。

1 タオルを水に濡らしておしぼりのような形にします。

2 次に電子レンジで600wの40秒ほど温めます。

500Wで1分くらいでもいいと思います。好みよって調整しましょう。

3 3~10分程目の周りを温めます。

途中タオルが冷めてしまうので何本か用意するか、その都度電子レンジで温めるようにします。

また、市販されている蒸気で目を温めるマスクもおススメです。

是非お試しください。

このような方は治療や専門機関の受診をお勧めします。

  • 症状が長引いている。
  • 本やネットにある解消法をしてみてもなかなか良くならない。
  • 自分が現在どんなカラダの状態かわからない。

という方は、実際にカラダをチェックしてもらったり、治療を受ける方が早く症状は落ち着きます。

最近ではテレビやネットの情報で、「自分の症状はこれかも!」と気づくことが出来るようになりましたが、必ずしも当てはまるということはなかなかありません。

お一人で悩んでいるよりも、専門の知識・技術を持っている方に診てもらうことをお勧めします。

横浜市では当院の治療も受けることが出来ます。

スタイル鍼灸整骨院 スタッフ 栗原

お近くにお住まいであったり、職場に近い、たまに行く機会があるということがありましたら、お気軽にご相談下さい。

 

スタイル鍼灸整骨院 スタッフ 栗原

スタイル鍼灸整骨院